2015年7月16日木曜日

三ヶ月(8w〜11w)

8週0日目
三ヶ月に一度の土曜日出勤。
普段とは違い受付など一人で行わなければならないので、少し緊張しながら出勤。
仕事を終わらせた途端の安堵からか、どっと体調が悪くなる。
安澄の個展に顔をだそうと思っていたものの、真っすぐ帰宅。

8週1日目
安澄個展のクロージングパーティー。
料理を作る約束だったが前の日からの体調不良が長引き、起きることもままならない。
粘って粘って、結局ギリギリになって玲子へお願いしてサーヴなどをしてもらうことに。
情けなさと不甲斐なさに打ちのめされながら、真っ暗な部屋で泣きながら過ごす。

8週5日目
出勤の途中、三鷹駅にてもう駄目だーと途中下車。
トイレから出ることも出来ず、正直記憶はほとんど無い。
仕事を休ませてもらい、土屋産婦人科に。
二週間の自宅安静の指示を受ける。

http://hanajirushi.blogspot.jp/2015/03/blog-post_61.html

9週1日目
安澄の仕事を観に横須賀美術館へ。
海が近くにあって、天井も高くって、気持ち良い空気が流れる美術館だった。
展示は安澄のポスター通りの空気感。とてもマッチしていた。
美術館で食べたピザが今まで食べたどんなピザより美味しくて久々に完食。
長時間の車での移動に夜中お腹がとても痛くなる。

9週5日目〜10週4日目
腹の人はイチゴくらいの大きさに育っていると検診で教えてもらう。
安澄出張で自宅をあけるということで、不安とあまりの悪阻っぷりに一度帰省することに(体重は35キロまで落ち込んだ)。
母親のご飯は安心からか口にすることが出来た。
仕事から帰ってくると驚く早さで私の好きなものを食卓に並べる母。
口に入れる度に嬉しそうに微笑む母の顔を私はずっと忘れないだろう。
しかしながら妹と大げんか。
早朝に新幹線に飛び乗り、仲直りしないままに東京に戻る。
その時の見送ってくれた母の悲しい顔も私はずっと忘れないだろうな。

10週5日目
国立市役所にて母子手帳をもらう。
初めての母子手帳はベビープーさん。
何故に赤子にまつわるものはシンプルなものが無いのか。


11週0日目
安澄インフルエンザ罹患。
土屋産婦人科へ向かう。
気休めながらも栄養として点滴を打ってもらう。
インフルエンザ罹患の可能性があるので分娩台で一人3時間。
母が心配して急遽東京に来てくれることになった。
安澄は隔離のため、自分の実家で安静に。

11週5日目
入籍して一年の記念日。
元旦なので三星家のみんなでごちそうを食べる。
家に帰り、以前願掛けしていただるまに目を入れる。
願掛けは子どもを授かりますように。
両方の目をぱっちり開いただるまに涙がこぼれる。

11週6日目
初詣とお礼参りのため、大宮八幡宮へ。
屋台のラーメンをすすりながら美味しいねーと二人で笑う。


0 件のコメント:

コメントを投稿